とかくライバルの失敗を望む傾向が人間にはありますが、これはとても間違っています。ライバルが堕ちることと自分が成功することとは全く関係ないことを知るべきでしょう。確かにライバルの失敗は甘い蜜のように、あたかも自分にとってラ…
ライバルの成功は喜びなさい

とかくライバルの失敗を望む傾向が人間にはありますが、これはとても間違っています。ライバルが堕ちることと自分が成功することとは全く関係ないことを知るべきでしょう。確かにライバルの失敗は甘い蜜のように、あたかも自分にとってラ…
会社員では夏休みや年末年始の休みはもちろん、週給制で今では週二回は休みもありますし、有給休暇というのもあれば忌引き休暇、育休休暇などなど様々な休みが用意されています。まあ、なかなか休暇も取れないなんてブラック企業もあるか…
何かを目指していて、それが叶わずもうダメだと思う時ってあります。特に成功を目指して起業したはいいものの事業が上手くいかず迷われている方々も多いのではないでしょうか。国税庁による日本の法人の生存率統計をみてみますと、法人設…
先日、私の高校時代の友人から「俺、あと5年で定年なんだけど、この先定年退職してどうしていいのか分からないんだ。年金もあてにならないし不安だよ」との相談話しでした。 確かに私たち55歳って、もう定年退職を考える年…
さて今回は私には珍しく政治について書いてみようと思います。政治が成功に関係あるの?と思われるかも知れませんが、意外や意外、本物の成功者は政治にも関心があるものなのです。 何にでも関心を持ち、そして政治すら社会の…
いろいろ本屋に行けば「営業のイロハ」的な本が並べられています。営業こそ企業にとって最も重要な部署であり、この力が強ければ強いほど企業力が増すのは言うまでもありません。 よく「営業が苦手」という人がいますが、営業…
日本の経営者の数を調べてみますと、法人・個人事業主を含めますと400万人を超えると言われています(もちろんペーパーカンパニーもありますので一概には言えませんが)。 これほどの数の経営者がいる中で、一体どんな経営…
よくSNSなどで、起業情報なるものが横行しています。「稼ぎたい方募集」「滅多に無いビジネス情報」などと安易な言葉で呼びかけては、詐欺まがいな起業情報を提供しています。 こんなものに引っかかる人っているのかな?、…
1、何故、目標設定が重要なのか? ◯◯したい、◯◯になりたい、という願望は誰もが持っています。それを現実化するかどうかの大きな要因がこの目標設定なのです。目標設定無くして現実化はしないと断言します。 …
孫正義氏のソフトバンク純利益がトヨタ自動車に継いで一兆円を越えました。さすが孫正義氏の先見の明が全世界に確立したと感じずにはいられません。まさに超一流の成功者です。 では何故、成功者は勝つのでしょう?、勝ち続け…
「良い人」っていますよね。これって殆どの方々が褒め言葉として使っているのですが、これがいざ事業となりますと「良い人」だけではこの厳しい世界では勝ってはいけません。 日本人は「和をもって尊しとなす」という論語の教…
最近は教育現場においても「叱る」という言葉に敏感になっているようです。「叱る=体罰」という考え方がどうしても抜けきらないのでしょう。本当に難しい社会になりました。 少しでも生徒に大声を張り上げれば、それはもう体…
先日テレビを見ていましたら、ゲーマーと呼ばれる方々の大会があって優勝者には数千万円もの賞金が出されるということで、仕事としてゲームに夢中になる若者が出演していました。 テレビゲームといえばある意味、趣味の範疇だ…
現代の若者の傾向は両極端に大きく「成功したい」という夢多き少数派と、「今のままでいい」という安定型志向の多数派とにハッキリと分かれているというニュースを見ました。 ただこの「今のままでいい」という思考の裏側には…
よく「陰陽の世界」という言葉を聴いたことがあるかと思いますが、意外と実生活においては納得されないことが多々あります。人は陽ばかりを求め陰を拒むものだからです。 この自然界はこの陰陽の世界において成り立っており、…